英語学習をする上で、「a」と「the」の違い・使い分けが今一つ分からないということもあるでしょう。
英語の例文でよくある「This is a pen.」というフレーズは「a」なのに、「The idea is good.」と名詞に「the」を使う時もあるから、どちらを選べばいいか混乱してしまう方もいるのではないでしょうか。
そこで、こちらのページでは「a」と「the」の違いや、それぞれの冠詞にある意味や役割などを詳しくご紹介していきます。
ざっくりと言うと、「a」と「the」の違いは上記の通りですが、英語の冠詞は掘り下げて理解するとより英語への苦手意識がなくなるので、一通りチェックしておきましょう。
ページコンテンツ
冠詞の役割と種類について解説します。「a」や「the」の概念は日本語にはありません。だからルールを確認して、つけ忘れないようにしましょう。話している時や書いている時についつい抜かしてしまうのが冠詞ですね。第1章では以下の2つについて解説します。
では詳しく解説していきます。
冠詞には3種類あり、以下の通りです。
「 a / an / the」を冠詞と呼びます。「my」や「any」などは似ていますが、品詞が異なります。文法上のルールとして以下も確認しておきましょう。
名詞の前におく「a / an / the」を冠詞と呼びます。英語では「冠詞+名詞」の順番で伝えることが文法ルールです。
日本語にはない概念なので、ついつい冠詞を抜かしてしまう時があります。慣れるまでは、話す・書く時には常に冠詞を意識する練習が必要です。
文章を読むリーディング時に役立つのが冠詞です。聞き手や読み手が、名詞を特定できるか否かで、冠詞の種類を選択します。
聞き手・読み手にとって新しい情報であれば、「a」を使います。また既出の情報で、話し手と聞き手の共通認識となっている場合は「the」を使います。
詳しくは以下でもご紹介していますが、「the」は日本語で言う「その」に対応する感じでありますが、どんな時でも日本語で「その・それ」と付け加えるではないので、同じ役割ではありませんね。また、「a」はわざわざ「一冊の・一つの」と日本語でいつも表現することもないため、やはり日本語での冠詞は必須ではなく概念的に存在しないでしょう。
ただ、英語では名詞の頭に「a」と「the」をつける必要があり、その理由について詳しく確認しようとすると余計にややこしくなりますので、理由を考えるよりまずは冠詞をつけるルールを理解して、自然と慣れておくことが大事ですね。
文法問題や英作文などで「a」と「the」の違いを正確に判別するのは経験が必要です。正確に判断するポイントは以下の2つです。
では「a」と「the」の違いを区別する方法について解説していきます。
英語の冠詞である「a」と「the」について、様々な観点から違いや比較ができますので以下表でまとめました。
英語の冠詞比較 | a(またはan) | the |
対象の名詞の数 | 単数であること | 単数のほか複数名詞にもつく |
名詞に対する認識・特定 | いくつかある中で不特定の一つ | 特定されたもの(共通認識されている) |
前後の文脈・話題について | 初めて出てきた名詞へ | 話題に出てきた名詞へ |
日本語での表現 | 日本語で言うことはあまりない(一つの〜など) | 「その・それ」に該当することがある |
いくつか特徴や違いがありますが、明確な差異としては「その名詞・ものを話し手・聞き手の両方が知っているかどうか?」との基準がありますね。
例文とともに英文から「a」と「the」の使い分けをご紹介します。
I bought a laptop last week. (私は先週、ノートパソコンを買いました)
→相手に対して、買ったノートPCについて初めて伝える情報なので「a」を使う
「a」の冠詞がついた名詞は、初めて話題に上がるものなのでどういったラップトップなのか、今これから認識する段階ですね。不特定である名詞なので、「a」のことを不定冠詞と呼ぶこともあります。
I use the laptop at work.(私は今、そのノートパソコンを職場で使います)
→既に買ったことを伝えてあるノートPCなので「the」を使う
「 a / an 」の場合は名詞は新しい情報です。読み手・聞き手にとって新情報の場合には「 a / an 」をつけます。
例文のように「犬とねこ」は読み手・聞き手にとって新情報だとします。次から「 a / an 」を「the」に変えます。
共通認識とは「その名詞・ものを話し手・聞き手の両方が知っているかどうか?」
一方で「the」では既に話したことのある(認知されている)名詞につくので定冠詞とも呼ばれます。そのため、例えば「I love the girl.」と相手に初めて打ち明ける時でも「the girlってどの女の子?」と、上手く意思疎通できない感じになりますね。
そのほか、「a」と「the」の特徴は複数ありますのでもう少し詳しく見ていきましょう。
基本的に初めて話題に上がる時に使う「a」ですが、日本語にはない英語独特な表現方式です。冠詞の「a」を正しく理解するために、文法上のルールについて解説しました。
名詞の性質(数えられるものかどうか)も知識として必要なため、可算名詞という英文法も要チェックですね。では詳しく解説していきます。
冠詞「a」が持つ意味は「1つ」です。しかし「the」と使い分けをするためにも、以下の2つの条件が必要です。
冠詞「a」が持つ意味について詳しく解説します。
冠詞の「a」はたくさんある中の一つで、あえて日本語で訳すと「とある〜」とのニュアンスになります。
いろいろあるもの・人の集団の中の一つに「a」は使われますね。対して、特定されている内容・名詞であれば「the」で表現します。
上記の不特定という特徴に関連しますが、話し手と聞き手の両方で知り得ていない情報である(つまり、初めて話題になる名詞である)場合に「a」が使われますね。
相手に位置的・所在に関する情報を伝えるThere is構文でも、初めて言うことなので冠詞の「a」がつきます。▷There is構文の使い方・例文について詳しくはこちら!
冠詞aの使い方については2つの文法ルールがございます。
では一つずつ丁寧に解説していきます。
英語の冠詞で「a」はの条件として、後に来る名詞が可算名詞に限られます。
英語の名詞には1つ、2つ…や1本、2本…など数えられる名詞があります。数えられる名詞を可算名詞と呼びます。そのため、数えられる名詞である「可算名詞」の例は以下の通りで、数が一つの場合には「a」が冠詞になりますね。
また、可算名詞が複数の場合には「I meet friends.」や「I want some photographs」など、複数形に対応する表現になります。複数形ではsomeとanyの違いなども知っておくといいでしょう。
一方で数えられない名詞や人名には「a」はつけることができません。
それと、冠詞の「a」は名詞によって「an」に変わり、「アン」と発音することがあります。ルールとして名詞の初めの発音が母音「a/e/i/o/u」の場合に「an」になります。
「an」に名詞例は上記の通りで、母音のスペルになっている単語のほか、発音されない「h」の次に母音が来るパターンもありますね。冠詞の「a(ア)」も母音であるため、母音が連続すると発音しにくいことから「an」に変える理由があります。
英語の冠詞で「the」を使うケースについてご紹介すると、最も重要になるのが話し手と聞き手の両方で認識している名詞かどうかとのポイントがあります。
では詳しく解説していきます。
冠詞theの意味は「その」と訳します。theを使って良い条件は以下の2つです。
ではそれぞれの条件について確認していきます。
上記の共通認識と関連しますが、不特定多数の中になる名詞につく「a」とは違い、特定の人やものを対象とする場合に「the」が使われます。
I want to buy a carrot.(いろいろある人参の中で、どれか1本を買いたい)
I want to buy the carrot.(いろいろある人参の中で、その1本を買いたい)
例文で比較すると「a carrot」だと、とりあえず人参1本欲しいから買っておこうとの言い方ですが「the carrot」は「その」状態が良く大きな人参を買いたい!と特定の1つを対象にしたニュアンスです。
同じ文章でも「a」と「the」が違うだけで、名詞の内容な印象が変わりますね。
「a」は文章や話題にて1回目に出る名詞に使いますと解説しましたが、2回目以降は「the」を使います。
I bought an apple yesterday. The apple is small.
「私は昨日リンゴを買いました。そのリンゴは小さいです。」
上の例文みたく、2回目以降は「a」の代わりに「the」を使えばOKですね。一度「そのリンゴ」について話をして名詞について特定できれば、「the」の冠詞になります。共通認識との言い方もしますが、お互いに知っている状況が条件になりますね。
映画とか見ていると、「Open the door, please?」(ドアを開けてもらえませんか?)といきなり「the」が使われることもあります。会話ではいきなり「the」が使われることも実はあり、「the」は共通認識であるものは1回目、2回目関係なく使うことができます。
会話の相手と同じ場所にいて同じドアを見つめている。言葉にしなくても、二人の中でドアが共通のものであれば「the」を使うことができる、との解釈が可能なので必ずしも一度話題に出す必要はありませんね。
The car drove silently down the road because it is electric.(その車は電気自動車であるので静かに走ります)
この例文でも「車」は特定の車です。みんな同じ車を見ながらあれは電気自動車かー。静かだねー。共通認識があればこその「the」ですが、仮に不特定の車である場合には以下のように「a」が冠詞になります。
A car drove loudly down the road because it had a large gasoline engine.(なんか音の大きい車が走っています。大きいエンジンを積んでいるからですね)
どの車からは知らず、どこからともなく大きいエンジンの音が聞こえる…とある車が走っているとのニュアンスです。このように、話し手や聞き手が知っているかどうかで「a」と「the」の使い分けがされます。
それと、以下名詞のように世界で絶対に一つしかないもの・唯一無二の存在でみんなが知っている名詞にも「the」がつきます。
これも特定できる存在の傾向から「a」だと不適切との判断ですね。
最上級の形容詞のい前にもtheをつける場合があります。
また、冠詞の「the」には複数形や数えられないものである不可算名詞にも使うことができます。
「the」を置き換える場合、名詞の数に関係なく使える「this/that」(それ・あれ)とも言えるので、単数形に限らず「the」がつきます。
また、名詞の最初の発音が母音「a/e/i/o/u」かどうかで「a」と「an」で変化しましたが、「the」の場合では発音が変わります。
名詞の最初の発音 | theの発音 | 名詞例 |
母音である時 | 「ジ」と発音 | end/apple/egg |
母音以外の音 | 「ザ」と発音 | pen/year/book |
発音方法では、上の歯と下の歯に舌をあてて、引きながら「ザ」または「ジ」と発します。カタカナでの発音とは異なるので、普段の英会話練習で意識するといいですね。
これまで、単数形の名詞(theは複数形でも付けられますが)に対して「a」と「the」の使い分けを解説してきましたが、場合によってはどちらの冠詞もつかないケースがあります。
では冠詞がつかない3つのケースを解説していきます。
日常英会話でも使うシチュエーションとしては、「go to office」や「go to bed」などの言い方がありますがこちらは「a」も「the」も付きませんよね。
特定の場所へ行くというより「出勤する」や「寝る」など、すること自体(動詞の意味)を重視する場合には冠詞がつきません。
「a」と「the」の違い以外でも、冠詞がつかないパターンでも意図があるので比較してみるといいでしょう。
共通認識とは別の領域になるのですが、みんなが普遍的に知っているような以下のカテゴリーの名詞にも冠詞がつかないことについて、チェックしておきましょう。
中学英語では「I like soccer.」と簡単なフレーズについて習った覚えもあるかと思いますが、「soccer」にも「the」や「a」は付きませんよね。
I had lunch with him.(彼とランチをしました)
→食事に関する名詞なので、「the」や「a」はつかない。
I had a business lunch meeting with him.(彼とランチ会議をしました)
→「とあるランチミーティング」という名詞になるので「a」をつける。
例文での比較もしてみましたが、普遍的な「ランチ」という概念と「とあるランチミーティング」と新しく話題に出た名詞で、冠詞の使い分けがされます。
時間や曜日にも冠詞をつける必要はありません。
「at night」や「at morning」など特定の時間帯を示す表現や、「in July」や「on Sunday」など月や曜日を示す名詞にも冠詞はつきませんね。
これも、一般論や共通認識に近い考え方で、みんなが知っている時間だから「a」や「the」は付けないとの感じですね。
ここでaとtheの使い分けについてまとめていきます。また冠詞を学習するために必要な知識をリストアップしました。
関連文法を学べば、aとtheの使い分けの精度が確実に上がるはずです。
では詳しく解説していきます。
英語の冠詞である「a」と「the」にはそれぞれ役割があり、再度比較すると以下の通りです。
さらにaとtheの違いを正確に使い分けるために、可算・不可算名詞の理解が必須です。関連学習として、復習してみてはいかがでしょうか?
冠詞の知識をさらに深めるには、他の関連文法の知識も必要です。
冠詞をつける上では単数形・複数形も知っておくことが大事ですので、可算名詞・不可算名詞に関する知識が絶対に必要です。
「冠詞」「名詞」と関連して、以下の5つの文法も関連して学習しましょう。
5つの文法を学ぶことで、名詞を並べる順番について学ぶことができます。ネイティブのように正確に言葉を並べて話すには必要な知識ですね。
実は、「a」と「the」の違いについてパーフェクトに把握することは難しく、日本人に限らずネイティブでも間違えてしまうのです。日本人でも正しい「てにをは」がわかっていないまま日本語を使っているのと同様に、ネイティブがうっかり冠詞を間違って使うこともあります。
文法のルールには例外がありますので、最初から全て把握するよりは英会話やネット上の英文記事などを参考に、「a」と「the」の使い分けを真似て使えるようにするのが良いですね。ネイティブが実際に使っている英語から、冠詞に慣れてみましょう。
冠詞は日本語にない文法なので、うっかり忘れてしまいます。それを防ぐためには、書いた文章(または言った英語)を見直す習慣が大切です。この見直す作業を添削と呼びます。常に自分の英文を添削して、冠詞の抜け漏れを無くしましょう。
添削作業を何度も繰り返し、冠詞の忘れを自己修正できれば合格です。冠詞を添削する手順と練習問題を使って、冠詞を完璧にマスターしてもらえると幸いです。では順番に解説していきます。
Jess is nurse in hospital. Hospital is a long way from her house.
Jess is nurse in hospital. Hospital is a long way from her house.
Jess is a nurse in a hospital. The hospital is a long way from her house.
冠詞は日本語にないので、つい忘れてしまいがちです。英文を作る時は名詞を常にチェックして、冠詞を忘れずにつけましょう。
最後に練習問題をご用意しました。この記事で読んだ知識を使って、ぜひ問題に挑戦してみてください。
以下にて回答と解説をしていきます。
番号の該当箇所が解説です。
繰り返しになりますが、冠詞は日本人にとって馴染みのない文法です。だから冠詞をつけ忘れがよく起こります。意識して「a」と「the」をつける習慣が大切ですね。
冠詞には3つの種類があります。
冠詞には名詞を特定する役割がありました。「a」だと、話題に出たことのない、新情報だとわかります。「the」だと、話題に一度出たことがあり、お互いの共通認識だとわかります。
文法上のルールについては、「a」・「the」・無冠詞の意味や使い方を解説しました。練習問題も用意してあります。記事の解説を読みながら問題演習することで、理解度が上がることを期待しています。
冠詞は日本語にない文法なので、ついつい忘れてしまうものです。意識しながら、「a」と「the」を習慣化し、会話を通して練習してください。数をこなすことで、冠詞をを使い分ける精度がより高くなるはずです。
Aloha English英会話の専門家が
英語学習のお悩みや目標をヒアリングし、
あなたにあった学習法をご提案します。
担当者がじっくり日本語でお話をお伺いします。
英語で話すことが苦手な方はぜひご相談ください。
英語の聞き取りに関するお悩みもご相談できます。
英会話力を上げるための方法についてもご相談できます。
Aloha Englishの無料カウンセリングは
オンラインでのお打ち合わせとなります。
3ステップで簡単にお受けできます。
まずはご予約をお願いします。
お客様の都合に合わせて、カウンセリングの日時をお選びいただけます。
予約後、担当者から送られるリンクで
Skypeに接続します。
Aloha Englishの日本人講師に、あなたの目標や学習スタイルに合わせた相談ができます。
60秒で完了する簡単なステップで、
無料カウンセリングの予約が可能です。
コメントを投稿するにはログインしてください。