4月1日はエイプリルフールの日。日本でも大手企業がクスッと笑える嘘やジョークで視聴者をびっくりさせたりと、盛り上がりを見せています。元々はヨーロッパから来た文化で、今では世界中で嘘やジョークをエンジョイする日となっています。
この記事ではエイプリルフールの歴史とエイプリルフールに知っていると便利なフレーズ&英単語をいくつかご紹介します。紹介するフレーズは以下の通りです。
- 「人を騙す」
- 「本当っぽい嘘」
- 「悪どい、悪ふざけが過ぎた」
- 「騙されたふり」
- 「騙される」
- 「騙されやすい人」
日本語だけでなく英語で海外の人に嘘をついてみるのも会話のきっかけとなって楽しいのではないでしょうか?
▼体験レッスンで特典あり!▼
1.エイプリルフールの歴史
まずは歴史から見ていきましょう。一体どこの国が起源となるのでしょう?実際調査をして見ると、いつ、どこでエイプリルフールの習慣が始まったのかはわかっていないみたい・・・いくつか有力な説はあるみたいですが、確証はないみたいです。
もっとも有力とされるのがフランスが起源という説です。昔々、ヨーロッパでは3月25日を新年として、4月1日まで春の祭りを開催していたそうです。しかし1564年に1月1日を新年とする暦が採用されました。これに反発した人々が、4月1日を「嘘の新年」とし、馬鹿騒ぎを始めたのが起源とされています。
1-2.エイプリルフール は悲しい記念日
しかしその騒ぎに怒ったフランス国王が町で「嘘の新年」を祝っていた人々を逮捕し、片っ端から処刑してしまったそうです。その中にはまだ13歳だった少女も含まれていました。なんと残酷な・・・。
この事態にフランスの人々は非常にショックを受けて、フランス王に抗議と、この事件を忘れないために、その後も毎年4月1日になると盛大に「嘘の新年」を祝うようになったそうです。これがエイプリルフールの始まりとされています。
1-3.嘘をついてはいけないエイプリルフール
ちなみに、13歳という若さで処刑された少女の哀悼の意を表して、1564年から13年ごとに「嘘の嘘の新年」を祝い、その日1日中嘘をついてはいけない日とする習慣も生まれました。しかしエイプリルフールは世界中に広まり、「嘘の嘘の新年」は徐々に忘れ去られて行ったそうな・・
エイプリルフールの歴史には少し悲しい背景があるみたいですね・・・。では覚えておくと便利なフレーズ&英単語のコーナーに移りましょう。
2.エイプリルフールの表現①「人を騙す」
エイプリルフールに使える「人を騙す」という表現を見ていきましょう!中には初めて見るぞ!これ見たことあるけどこんな意味があったんだ!なんて表現もあるかもしれません。ぜひ声に出して何度も音読して見てください。定着度が圧倒的に変わるはずです。
英語に関する学習方法は「英語が難しく感じるのはなぜ?|正しい英語学習方法で難しい英語も簡単に!」で紹介しています。
2-1.Play tricks on / Play a trick on =イタズラする、いっぱい食わす、誰かを欺く
日本語でもおなじみの「trik=トリック」の意味は「ペテン、たくらみ、策略、イタズラ、手品」
などの意味があります。
- Let’s play tricks on Patrick! Today is April fool day!!
「パトリックをいっぱい食わしてやろうぜ!なんたって今日はエイプリルフール 」 - Somebody played a trick on me by hiding my shoes.
「誰かが僕の靴を隠してイタズラしてきたよ」
2-2.Prank=(名詞)悪ふざけ、イタズラ
- He enjoys playing pranks on his friends.
「彼は友達にイタズラすることを楽しんでます」 - Tom and Mary were making prank phone calls.
「トムとマリーはよくイタズラ電話をかけていました」
2-3.Kid = からかう
子供とかの意味でも使われますが、イタズラやからかうという意味でも使われます。「からかわないでよ!=冗談でしょ!」の英語表現は有名かもしれませんね。
- You are kidding me!!
「冗談でしょ!」 - I’m not kidding you when I say that this is one of the best meals.
「冗談じゃないからね、これは最高の食事の一つだよ」
2-4.Pull someones leg=(人)をからかう
「Pull=引っ張る」他人の足を引っ張る感覚でしょうか。日本だと「人の邪魔をする」などの意味になりますが、英語だと「人を騙す、からかう」という意味になります。Someoneの部分には「人」を指す言葉が入ります。
- Don’t worry about what he said. He is just pulling your leg.
「彼が言ったことは気にしないで。あなたをただからかっているのよ」 - I had have enough! Don’t pull my leg!
「もううんざり!からかうのはやめろ!」
3.エイプリルフールの表現②「本当っぽい嘘」を表す
嘘を言う時、いかにも本当っぽい嘘をつくと人は騙せれやすいですね。
あまり悪ふざけの過ぎた嘘は良くないですが・・エイプリルフールでは有効かもしれません。
3-1.Practical joke=(名詞)真実味のある嘘、悪ふざけ、イタズラ
- One of the children filled the sugar bowl with salt as a practical joke.
「ある子供が砂糖の容れ物ににいたずらでお塩をいれました」 - Not much about practical jokes are amusing.
「真実味のある嘘が必ずしも面白いものではない」
3-2.Plausible=(形容詞)もっともらしい、まことしなやかな
なかなか上級者向けの英単語かもしれません。聞きなれない人も多いのでは?
- It’s a plausible story.
「それはもっともらしいお話です」 - A plausible person appears to be honest and telling the truth, even if they are not.
「もっともらしい人は正直で本当のことを言っているように見える、例えそれが嘘であっても」
4.エイプリルフールの表現③「悪どい、悪ふざけが過ぎた」を表す
これらの英単語は度が過ぎている、または危険な「悪ふざけ、いたずら」です。
エイプリルフールだからと言って限度を守ることは大事ですね。
4-1.Hoax=いっぱい食わせること、悪ふざけ
- The bomb threat turned out to be a hoax.
「爆弾の危機は結局悪ふざけだとわかった」 - The woman used a pregnancy hoax to trick her boyfriend into marrying her.
「その女性は彼氏に彼女と結婚させるため、嘘の妊娠を使って彼を騙した」
4-2.Fraud=詐欺、詐欺行為
悪ふざけの究極系、詐欺。人を欺いてお金を騙し取る行為です。
エイプリルフールとはあまり関係ありませんが載せておきます。
- He was arrested for fraud.
「彼は詐欺をして捕らわれた」 - If the billionaire doesn’t declare all of his income, he could be charged with tax fraud.
「もし億万長者が全ての収入を申告しなければ、彼は税金詐欺で捕らわれる事になるだろう」
4-3.Deceit=詐欺、ペテン、虚偽
これもFraudと同じ意味で詐欺行為やペテンを表します。
- When the newspapers published the full story, all his earlier deceits were revealed.
「新聞が全ての話を出版した時、初期の彼の全て詐欺行為が明らかとなった」 - Please do not use any deceit in your political campaign.
「どうぞ政治活動ではどんな虚偽も使わないでください」
5.エイプリルフールの表現④「騙されたふり」を表す
エイプリルフール騙されたフリをしてあげるのも1つの優しさ??
明らかな嘘だなと感じても相手のためにフリをしてあげてみては・・・。
5-1.Pretend=~のフリをする
この単語は知っている人も多いのではないでしょうか?
日常会話でも頻出の単語なので覚えておいてもそんはありません。
- He pretended that he was sick.
「彼は風邪のフリをしていた」 - You need to pretend you know what to do, even if you don’t.
「あなたは何をするかわかっている、というフリをする必要があるね、それがもし本当にわかっていなくても」
5-2.Fake=~のふりをする
Fakeにも~のふりをするという意味があります。
一般的に知られている意味は「模造品・まやかし物」などの意味でしょうか。
こんな使い方もあるので覚えて見てください。
- She didn’t want to go out, so she faked a headache.
「彼女は外出したくなかったので、頭痛のふりをした」 - He faked a heart attack and persuaded prison staff to take him to hospital.
「彼は心臓発作を装い、看守を説得して彼を病院まで連れていかせた」
6.エイプリルフールの表現⑤「騙される」を表す
今度は騙された時の表現です。相手に嘘を付かれてついうっかり信じてしまった。
そんな時に使える表現です。
6-1.Be taken in by=~に騙される
受け身の形をとって「誰々に騙される」という意味になります。
- I know I was a naive foo and was taken in by his charm-which soon vanished.
「私は自分が世間知らずの馬鹿者だということをわかっています、そして彼の魅力(後にすぐ消えてしまうのですが)に騙されました」 - she told the lie so well that I was easily taken in.
「彼女にうまく嘘を言われ、私はまんまと騙された」
6-2.Fall for=~に引っかかる、騙される
Fallは「落ちる、転ぶ」と言った意味があります。「嘘に落ちる」と言った感覚でしょうか。
他にも「好きになる・惚れ込む」などの意味もあります。なんかわかる気がしますね。
- He fell for the trick.
「彼はその策略に引っかかってしまった」 - Fortunately, I am old and wise enough not to fall for that trick.
「幸運な事に私はその手に引っかからないくらい歳を重ねて賢かった」 - I fell for him but he doesn’t want to see me again.
「私を好きになった、しかし彼はもう私に会いたいくはなかった」
7.エイプリルフールの表現⑥「騙されやすい人」を表す
最後は騙されやすい人を表現する時に使えるフレーズ&英単語です。
あまり騙されるのは気分良くないですよね。。
7-1.Gullible=(形容詞)騙されやすい
- The gullible woman gave her money to a fake charity.
「その騙されやすい女性はお金を虚偽のチャリーティあげてしまった」 - Gullible people tend to believe whatever they are told.
「騙されやすい人は言われた事はなんでも信じてしまう傾向にある」
7-2.Dupe=(名詞)騙されやすい人、まぬけ、(動詞)騙す
- A person who fell for a lie is an example of a dupe.
「嘘に引っかかる人はまぬけな人の例である」 - They soon realized that they had been duped.
「彼らはすぐに騙されていたと気づいた」
8.エイプリルフールの英語表現まとめ
以下の内容に関連した英語表現を紹介しました。
- 「人を騙す」
- 「本当っぽい嘘」を表す
- 「悪どい、悪ふざけが過ぎた」を表す
- 「騙されたふり」を表す
- 「騙される」を表す
- 「騙されやすい人」を表す
今回は難易度の高い表現もあったかと思います。しっかり声に出して使う。英会話を上達させるために一番の近道です。是非みなさんも「騙す」「騙される」の表現をエイプリルフールの時に使って見てください。
英単語の暗記でお悩みではありませんか?身近な単語から覚えていくと、会話でも役に立ちます。誰もが知っているけど、口から出てきにくい英単語。7つの記事でまとめました。興味のある記事からお時間あるときに読んでみてください。
これって英語でなんて言うの?生活に身近な名詞【8選】
- 野菜の英語一覧表|会話で役立つ29選
- 果物の英語一覧|会話で役立つ33選
- 魚の英語一覧29選|魚料理を説明する時に便利
- 英会話に必須の不規則動詞を4パターンでスラスラ暗記できる一覧表【全94単語】
- 「旅行」を表す10種類の英語表現
- 燃えるゴミ・資源ゴミ・粗大ゴミ|分別に関する英語表現41種類まとめ
- 冬季オリンピックの競技を英語で言える?
コメントを投稿するにはログインしてください。