Comeの意味は「来る」で覚えている人が多いかと思います。しかしネイティブは「来る」以外の意味で会話で使っていることも多いですね。ネイティブが使っているように、Comeを英語表現で幅広く活用したい・理解したいと感じることもあるのでは?
実際のところ、Comeには「来る」を含めて4つの意味があります。一見違うような4つの意味ではありますが、全て共通点があります。
ネイティブは、Comeの意味を文法に当てはめて使っているのではありません。共通するComeのコアイメージを的確につかんでいるのです。このコアのイメージがネイティブが持つ感覚です。
英会話に自信のない初心者でも、簡単にネイティブの感覚を身に付けることは可能です。今まで覚えた熟語やイディオム、何でこんな意味になるのだろう? と思ったことはありませんか。ネイティブの感覚をつかめば、そんな疑問も解消されるはずです。
ページコンテンツ
まずはComeについて、基本動詞としての意味や文法に関する基礎的なことを確認しておきましょう。
Comeと聞くと「来る」という意味が思い浮かぶかと思います。ネイティブは会話で「来る」以外にも違うニュアンスで使います。主に4つの基本的な意味があります。
Comeの意味
詳しくは以下でも紹介しますが、相手・中心に近づくコアイメージが理解できると暗記に頼らず感覚的に使えるようになるでしょう。
Comeの語形変化は以下の通りで、過去形は「Came」になります。過去のことを表現する場合、「I came home last night.(昨夜、家に帰ってきました)」と言えますね。
Comeは簡単な動詞であるため、様々な単語と連結して熟語・イディオムとして使われます。Comeの熟語・イディオムはあげるとキリがないので、ここでは良く使う18つの熟語・イディオムをご紹介します。
熟語・イディオム | 意味 | |
1 | come across |
|
2 | come along |
|
3 | come back |
|
4 | come by |
|
5 | come down |
|
6 | come from |
|
7 | come in |
|
8 | come off |
|
9 | come on |
|
10 | come out |
|
11 | come over |
|
12 | come to |
|
13 | come up |
|
14 | come up with |
|
15 | dreams come true |
|
16 | easy come easy go |
|
17 | how come |
|
18 | when it comes to |
|
ネイティブが頻繁に会話で使うHow comeという表現を聞いたことはありますか? 関連記事で詳しく解説しているので、ぜひこちらも参考にしてください。
参考:How come?の正しい意味と使い方|英会話で役に立つフレーズで学習!
参考:『How come』と『Why』の微妙な違いと正しい使い分け|ネイティブの例文で分かりやすく解説!
英会話を上達せるためのコツは、中学で習った知識をフル活用することです。簡単な英単語Comeでも、日常会話では頻出します。このような簡単な英単語、特に動詞を基本動詞と呼びます。
Comeなどの基本動詞は意味や用法を覚えるだけでは、ネイティブのように会話で上手に使いこなすことはできません。基本動詞のコアとなるイメージが存在します。視覚的にイメージを掴むことがとても大切です。
Comeは、日本語の「来る」または「やってくる」と同じ意味で使われます。離れている場所から中心に、このイメージがとても大事です。このイメージを持ちながら、他のComeの使い方や意味を理解していってください。
例文でチェック
Alohaのチェックポイント
例文1では話題の中心が”my office”です。話している相手のいる場所から自分の元に来るようにと伝えています。
例文2では話題の中心は”home”です。外から家に帰って来たことを伝えています。このように、話題の中心や相手からの視点より、来る・やってくる場合にComeが使えます。
この離れている場所から中心に近づくコアイメージから、以下のように意味の派生が考えられます。
日本語にするとそれぞれバラバラな表現ですが、基を考えてみると遠くから近づくイメージがどれもありますよね。このような活用ができるからこそ、Comeは幅広い用途があります。
Ccomeのイメージは「離れている場所から中心」と解説しました。その反対の意味で使われる対義語がGoです。Goは「中心から離れているイメージ」です。
これは日本語の「来る」と「行く」の関係と一緒です。「来る」は遠くから近くにやってくるという意味。それに対して、「行く」は今いる場所から離れていく意味があります。英語のComeとGoの関係と同じですね。
GoとComeの関係を意識しながら、この先の記事を読み進めていただけるとさらに理解が深まるはずです。あわせて覚えておくといいでしょう。
参考:『GO』の8つの使い方、英会話の初心者でもたった1日あれば使える
参考:『Go』と『Come』の違いをたった1つのイメージですっきり解決
例文を使って比較してみると、「I’m coming.」と「I’m going.」が分かりやすいです。例えば家で「Time for dinner!(ご飯の時間だよ!)」と呼ばれた場合、リビング・食卓へ向かうことを伝えるには「I’m coming!」が適切ですね。
話題の中心はリビング(または食事を用意している親や兄弟姉妹)になるので、そちらに向かっているのであればComeの方が自然です。リビングや食卓に来ている側だと言えます。
「来る」と「行く」で考えると、一つ疑問が生まれます。「今行くよ!」と伝える場合にどうして「I’m going!」でなく「I’m coming!」になるのか? という矛盾がありますよね。
これも日本語の直訳だけ考えず、相手や中心との距離が近づく・または遠のくコアイメージから捉えてみるといいでしょう。仮に上記の例で、「Time for dinner!」と家で言われた時に「I’m going!」と返事をしてしまうと、リビング・食卓には近付いていない→むしろ離れているイメージになるので「もう出かけるよ!」というニュアンスで伝わります。
そのため、「I’m going!」で返事をすると「もう家を出るのなら食事は必要ないね」と相手に誤認識を与えてしまい、リビングに行っても片付けられてしまった…というケースが想定されます。Goは「行く」と表現しましたが、日本語で言うなら「出かける」「離れる」の方がよりニュアンス的に誓うなるでしょう。
「離れている場所から中心」というネイティブの感覚をしっかりとイメージしてください。イメージをした上で、もう一度Comeの主な意味を見ていきます。
それぞれの意味について、詳しく解説します。また、以下の内容では、品詞など文法的な要素もありますので英会話で使う英文法まとめページもご参考ください。
Comeのイメージを捉えたところで、基本的な意味・表現から抑えていきましょう。
「来る」は中学で習う意味で、多くの方も知っているのではないでしょうか。Comeを使う際、単語の後ろに方向を表す前置詞を入れて使います。
ここでは「to」と「from」の2つの前置詞の組み合わせを見ていきます。「~から」「~へ」のニュアンスを使えるようになります。
To不定詞について、覚えていますか? To+動詞の原型です。Comeと合わせて使うと「〜しに来る」という意味になります。To不定詞を使うことで、来る理由・目的について表現できます。
To不定詞の基本は「to不定詞の3用法はネイティブの感覚を知れば見分ける必要はない」で詳しく解説しています。
例文でチェック
遠くから相手・中心へ近づく「来る」から派生して、「到達する」意味も確認しておきます。
Comeは物事の進捗状況を表現することができます。「達する・歩む」も長い長い道のりから、ついに目指していた場所(話題の中心)に近づくイメージです。
文の終わりに歩んで来た道のりを付け加えると、さらに伝わりやすい文になります。これもしっかり例文で確認しましょう。
現れるなどの意味も、Comeのイメージを応用するとわかりやすくなるはずです。
今ここにいなかった人が現れる、今までなかったアイディアが思い浮かぶ、今までなかった問題や事柄が浮上する。どれも「離れている場所から中心」というネイティブの感覚が含まれています。
同じくcome toのイディオムでは、To不定詞の「〜しに来る」とは使い方が異なる状態的な意味合いで、〜になる表現もあります。
この時のtoの後ろに来る動詞は認識、精神状態、態度、状態を表す動詞が来るのが一般的で「〜になる」という意味で使われます。Know, Understand, Believe, Loveなどの動詞がよく使われます。
例文でチェック
Alohaのチェックポイント
これらの例文もイメージは変わらず「離れている場所から(話題)中心に近づいてくる 」です。だんだんと「知るようになる」「理解できてくる」のように、最初は知らなかった状態から知っている状態に変わってきています。
Comeの4つの意味に関して、重要なイディオムや品詞の組み合わせをもう少し掘り下げて説明します。
Come to + 認識や精神状態などを示す動詞で「〜になる」とご紹介しましたが、同様にCome + 形容詞でも表現できます。
以下例文のように、ポジティブな状態に近づく・なっていく言い回しが多いですね。
何かの状態に近づく・やってくるようなニュアンスであれば、Come + 形容詞でよりネイティブのような細かな表現ができます。
「来る」意味でCome toなど、Come + 前置詞のイディオムは多用します。Come + 前置詞で幅広い用法のあるフレーズをご紹介します。
カモン!(Come on)は「こっちに来て!」という意味が日本人に共通していますが、ネイティブが言うCome onは以下の通り幅広いです。
状況に応じて相手への苛立ちを示したり、応援・励ますような使い方ができます。ネイティブもよく使うので、真似てみるといいでしょう。
Come up withのイディオムも複数の用法があり、コアとなるのがやはり遠くからやってくる(Come)・一緒に上がってくる(up with)のイメージです。
何かができる・一緒になるニュアンスから、幅広い意味が使えますね。
日常会話やビジネスシーンでよく使うイディオムで、「When it comes to~」もあります。直訳すると「それが〜になる時」ですが、「〜のことになると・〜に関しては」といった意訳になります。
以下例文のように、When it comes to +名詞(または動名詞)で〜に関して言えば、といった言い回しができます。
最後の例文など、「お金が来る時・得る時」みたいに誤訳する人もいるかもしれませんが、間違えないようにご注意ください。
それと、「How come~?」の疑問表現も参考までに触れておきます。主に口語での表現でシンプルな質問というより、「どうして!?」「なんで!?」と予想していなかった感情表現で伝えられます。
単純に「How come?」だけでも「どうして(そうなったのか)?」と使えますね。
また、理由を具体的に聞く「Why?」との使い分けを覚えておくと、よりネイティブに近い英語表現を学べます。関連記事より、How comeの正しい意味・使い方の解説ページもご参考ください。
Comeの用法・意味について一通り解説しましたが、重要なポイントは以下の通りです。暗記に頼らず、コアイメージからのニュアンスを捉えると柔軟な英語表現ができるでしょう。
Comeなどの基本動詞は、一つの意味にとらわれてしまうと用法を限定してしまい使いこなせない要因となります。英単語の習得では暗記だけでなく、コアとなるイメージの理解が大事です。
例えば基本動詞のPutも中学英語では「置く」のイメージが強いですが、「ポンと置く・物をある場所に位置させる」コアイメージから、記入する・表現する・評価するなど幅広い意味に派生します。
そのため、Comeなどの基本動詞は英語表現でとても役立つ英単語だと言えます。難しい語彙や言い回しの知識がなくても、簡単な動詞の使い方をマスターできればスピーキングが上達します。
詳しくは以下の記事より、重要な基本動詞を一通り解説します。英語のアウトプットに自信がなかったり、言いたいことが英語ですぐ表現できない…そんなお悩みがある人はぜひご参考ください!
Aloha English英会話の専門家が
英語学習のお悩みや目標をヒアリングし、
あなたにあった学習法をご提案します。
担当者がじっくり日本語でお話をお伺いします。
英語で話すことが苦手な方はぜひご相談ください。
英語の聞き取りに関するお悩みもご相談できます。
英会話力を上げるための方法についてもご相談できます。
Aloha Englishの無料カウンセリングは
オンラインでのお打ち合わせとなります。
3ステップで簡単にお受けできます。
まずはご予約をお願いします。
お客様の都合に合わせて、カウンセリングの日時をお選びいただけます。
予約後、担当者から送られるリンクで
Skypeに接続します。
Aloha Englishの日本人講師に、あなたの目標や学習スタイルに合わせた相談ができます。
60秒で完了する簡単なステップで、
無料カウンセリングの予約が可能です。
コメントを投稿するにはログインしてください。